Category: 教育
-
理数脳を育てるインドの教育とは?
[et_pb_section fb_built=”1″ _builder_version=”4.9.10″ _module_preset=”default” da_disable_devices=”off|off|off” global_colors_info=”{}” da_is_popup=”off” da_exit_intent=”off” da_has_close=”on” da_alt_close=”off” da_dark_close=”off” da_not_modal=”on” da_is_singular=”off” da_with_loader=”off” da_has_shadow=”on”][et_pb_row _builder_version=”4.9.10″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.9.10″ _module_preset=”default” global_colors_info=”{}”][et_pb_text _builder_version=”4.14.7″ _module_preset=”default” header_4_text_color=”#E09900″ hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” sticky_enabled=”0″] 理数脳を育てるインドの教育とは? [/et_pb_text][et_pb_image src=”/wp-content/uploads/2021/09/a-book-4126483_1920-2.jpg” title_text=”a-book-4126483_1920″ _builder_version=”4.14.7″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” sticky_enabled=”0″][/et_pb_image][et_pb_text _builder_version=”4.14.7″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” sticky_enabled=”0″] インドはIT大国として、世界中に優秀なエンジニアを送り出しています。それを支えている物の一つが「インド式教育」、特に数学だと言われていますが、インド人は普段どのような理数教育を受けているのでしょうか? [/et_pb_text][et_pb_text admin_label=”Text” _builder_version=”4.14.7″ _module_preset=”default” hover_enabled=”0″ global_colors_info=”{}” sticky_enabled=”0″] ゼロの概念が発見された国 インド人に「インド人は数学が得意ですよね」と言えば、誰もが「そうですよ!インドはゼロの概念が発見された国ですからね!」と嬉しそうに答えてくれるでしょう。インド人は幼い頃から親や先生から「インドは数学の国」ということを何度も聞かされて育っています。例えば、15世紀には南部ケララ州で発展した三角関数に関する研究、20世紀初頭に活躍したインドの天才数学者ラマヌジャン、西暦2000年問題でのインド人ITエンジニアの活躍など数学に関する話題には事欠かず、みなこの事を誇りに思っています。 そのためか、小学生に好きな教科を聞くと、数学(算数)を挙げる生徒が圧倒的に多いそうです。これはやはり、数学がインドの誇りである事や、ITエンジニアが子どもや若者の間で憧れの職業であるという事が関係しています。好きな理由に関しても、「数学は役に立つから」という理由を挙げる生徒も多数おり、理数離れが危惧されている日本とは対照的です。 …
-
世界に飛び出すインド人 インド人の留学事情
[et_pb_section fb_built=”1″ _builder_version=”4.0.6″ min_height=”4249px” da_disable_devices=”off|off|off” global_colors_info=”{}” da_is_popup=”off” da_exit_intent=”off” da_has_close=”on” da_alt_close=”off” da_dark_close=”off” da_not_modal=”on” da_is_singular=”off” da_with_loader=”off” da_has_shadow=”on”][et_pb_row _builder_version=”4.0.6″ global_colors_info=”{}”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.0.6″ global_colors_info=”{}”][et_pb_text _builder_version=”4.0.6″ header_text_color=”#23324f” custom_margin=”||-25px||false|false” global_colors_info=”{}”] 世界に飛び出すインド人 ーインド人の留学事情ー [/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”4.0.6″ global_colors_info=”{}”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”4.0.6″ global_colors_info=”{}”][et_pb_text _builder_version=”4.14.7″ text_text_color=”#383838″ text_font_size=”18px” text_letter_spacing=”3px” text_line_height=”1.9em” custom_margin=”-2px|||||” global_colors_info=”{}”] OECD、ユネスコ、米国国際教育研究所(IIE)等の2016(平成28)年統計によると日本人の海外留学者数はピーク時と比較すると減少しています。一方インドはと言うと、留学者数は増加しており、2016年のユネスコの調査によると、181,872のインド人が高等教育を求め留学し、若者の海外志向が顕著になっています。この背景には、中間層が台頭し子どもの教育に投資できるようになったこと、インド人が前向きで好奇心旺盛で、自身のスキルアップに意欲的であることなどが挙げられます。…
-
ITエリートの宝庫 インド工科大学(IIT)
[et_pb_section fb_built=”1″ _builder_version=”3.22″ da_disable_devices=”off|off|off” da_is_popup=”off” da_exit_intent=”off” da_has_close=”on” da_alt_close=”off” da_dark_close=”off” da_not_modal=”on” da_is_singular=”off” da_has_shadow=”on”][et_pb_row _builder_version=”3.25″ background_size=”initial” background_position=”top_left” background_repeat=”repeat”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.0.47″ custom_padding=”|||” custom_padding__hover=”|||”][et_pb_text _builder_version=”4.0.6″ header_font=”Noto Sans|700|||||||” header_text_align=”center” header_text_color=”#23324f” z_index_tablet=”500″ text_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” text_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” text_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” link_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” link_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” link_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” ul_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” ul_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” ul_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” ol_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” ol_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” ol_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” quote_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” quote_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” quote_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” header_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” header_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” header_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” header_2_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” header_2_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” header_2_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” header_3_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” header_3_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” header_3_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” header_4_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” header_4_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px” header_4_text_shadow_blur_strength_tablet=”1px” header_5_text_shadow_horizontal_length_tablet=”0px” header_5_text_shadow_vertical_length_tablet=”0px”…
-
トップ企業におけるインド出身のCEO
[et_pb_section fb_built=”1″ _builder_version=”3.22″ da_disable_devices=”off|off|off” da_is_popup=”off” da_exit_intent=”off” da_has_close=”on” da_alt_close=”off” da_dark_close=”off” da_not_modal=”on” da_is_singular=”off” da_has_shadow=”on”][et_pb_row _builder_version=”3.25″][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.25″ custom_padding=”|||” custom_padding__hover=”|||”][et_pb_text ol_position=”outside” _builder_version=”4.0.6″ text_font=”Noto Sans||||||||” text_text_color=”#242424″ text_font_size=”18px” text_letter_spacing=”3px” text_line_height=”2em” ol_text_color=”#23324f” ol_font_size=”21px” header_font=”Noto Sans|700||on|||||” header_text_color=”#23324f” header_font_size=”28px” header_letter_spacing=”11px” header_line_height=”1.5em” header_2_font=”Noto Sans||||||||” header_2_text_color=”#e06100″ header_2_letter_spacing=”2px” header_2_line_height=”2em” border_style_all=”none” border_width_bottom=”6px”] グローバル企業におけるインド出身のCEO グローバル企業のトップに多くのインド出身のCEOが就任しています。今回は、以下の4名のインド出身のグローバル企業のCEOの紹介をしたいと思います。彼らは、皆、インド生まれのインド育ちであり、インドで学んだ後、米国に渡り、グローバル企業のトップまで上り詰めています。 GoogleのCEOサンダー・ピチャイ 1972年、インド生まれ。子供時代を南インドのチェンナイで過ごす。 インド工科大学カラグプル校で工学士の学位を取得し、その後、スタンフォード大学で理学修士(MS)、ペンシルヴェニア大学で経営学修士(MBA)の学位を取得した。冶金学・工学・経営学に通じ、コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2004年にグーグルに入社した。 主流のChromeウェブブラウザの立ち上げを担当し、以前はAndroid、Chrome、Maps、その他人気のあるGoogle製品のプロダクトヘッドとして活躍する。2015年、グーグルの持株会社アルファベットの設立に伴いグーグルの最高経営責任者に任命された。Google創設者の ラリー・ペイジ氏の信認が厚く、「意見の衝突」ではなく「意見の一致」を生み出すリーダーで、穏やかな気性、共感力、そして思慮深さこそが、彼をグーグルのCEOにしたと言われる。 MicrosoftのCEO サティア・ナデラ 1967年インド・ハイデラバードで生まれる。マンガロール大学で電気工学の学士号、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校で情報科学の修士号を取得。シカゴ大学でMBAを取り、サン・マイクロシステムズを経て、1992年にマイクロソフトに入社。サーバ部門、ビジネスソリューション部門などを経て、2013年、同社のリストラを契機にして、クラウドやエンタープライズエンジニアリング部門の上級副社長に就任し、2014年2月、スティーブ・バルマーの退任後、最高経営責任者に就任し、ビル・ゲイツ、スティーブ・バルマーに次ぎ、歴代三代目のCEOになる。IT業界がクラウドサービスを利用などにより分散化に向けて大きくシフトするタイミングで、Microsoftのような歴史ある巨大企業で組織変革を着実に実行していることは高く評価されている。 エンジニア肌ながら、クリケットと詩を趣味に持つという一面もある。 …
-
日本に来てインド人ITエンジニアが驚いたこと
[et_pb_section fb_built=”1″ _builder_version=”3.22″ da_disable_devices=”off|off|off” da_is_popup=”off” da_exit_intent=”off” da_has_close=”on” da_alt_close=”off” da_dark_close=”off” da_not_modal=”on” da_is_singular=”off” da_has_shadow=”on”][et_pb_row _builder_version=”3.25″][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.25″ custom_padding=”|||” custom_padding__hover=”|||”][et_pb_text ol_position=”outside” _builder_version=”4.0.6″ text_font=”Noto Sans||||||||” text_text_color=”#242424″ text_font_size=”18px” text_letter_spacing=”3px” text_line_height=”2em” link_font=”||||||||” ol_text_color=”#23324f” ol_font_size=”21px” header_font=”Noto Sans|700||on|||||” header_text_color=”#23324f” header_font_size=”28px” header_letter_spacing=”11px” header_line_height=”1.5em” header_2_font=”Noto Sans||||||||” header_2_text_color=”#e06100″ header_2_letter_spacing=”2px” header_2_line_height=”2em” border_style_all=”none” border_width_bottom=”6px”] 日本に来てインド人ITエンジニアが驚いたこと。 弊社での紹介で、インド人ITエンジニアのSさんが最近東京のIT会社就職しました。彼は、インドで日本語を勉強し、日系のインド法人で日本語のプロジェクトを任されていました。しかしながら、今まで一度も日本に来た経験がありませんでした。今回が初めての来日で、来日から3か月が経過したタイミングで、初めての日本での暮らしや、日本での暮らしに関する感想をお伺いしました。 -初めての日本暮らしでしたがもう慣れましたか? 「来日してから、3か月ですが、だいぶ慣れました。インドで日系の会社で一緒に働いていた先輩が何人か既に日本に転職しているので、いろいろ教えてもらっています。」 -会社もなれましたか? 「会社の業務にも、少しずつ慣れてきました。入社して、1か月ほどトレーニングがあり、その後プロジェクトにアサインされました。日本語のミーティングで、たまに分かりにくい時がありますが、会社の先輩に聞きながら理解を進めています。」 -日本に来て、驚いたことはなにかありますか? 「時間に正確という点が最も印象的でした。インドで遅刻をすることはさほど重大な失敗とは見なされません。私たちインド人は「Two Minutes! (2分以内に行きます)」と遅れそうなときに、よく口にします。しかし、実際には2分ではなく、20分になることもありますが誰も気にしません。「Five Minutes! (5分以内に行きます)」と言って、1時間ぐらい遅れることもざらにあるんです。遅れても平気というか、遅れても理由があれば仕方がない。集まったら始めようというぐらいのスタンスですね。」…